白百合学園の展覧会を拝見して~私学の魅力~ ちょうど1年前、白百合学園への入学を決められたミックの卒業生と、「来年の展覧会を楽しみにしているから、学校生活を頑張ってね。」と約束した「白百合学園の展覧会」に伺って参りました。 1年間の学習の成果を拝見することによって、受験生の保護者の方々にとっては入学後の学校生活が具体的にイメージできるという利点があると思います。一方私どもに… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月15日 続きを読むread more
年中向けスタートアップセミナーのご案内 ミック幼児教室では3月6日(火 )に4月から新年中児になられるお子様をお持ちの保護者の方々に向けた「第1回小学校受験スタートアップセミナー」を開催いたします。 小学校受験に向けて、もう既に学習を始められていらっしゃる方はもちろんこれから学習を始めようと考えていらっしゃる方も是非1度この時期に耳に入れておいていただきたい情報をお話し… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月21日 続きを読むread more
志望校合格のその先に 師走を迎え、街の装いはクリスマスカラーやイルミネーションに彩られた華やかさを増す一方、行きかう人々の姿にせわしなさが漂うようになってきました。 ミック幼児教室は私立の入学考査が一段楽した今の時期、国立大学附属小学校(筑波等)に向けた対策授業で日々奮闘しています。 写真は一足速く進学先を決められた今年度の卒業生の方々から贈られ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月05日 続きを読むread more
熱い夏を迎えるための準備~「1日入試体験&学校研究会」のご案内~ 秋に入試本番が行われる小学校受験では、これからの夏休み期間こそが文字通り「天下分け目の夏!」となります。そのためミック幼児教室では、年長児・年中児向けに充実した夏休み、志望校合格に向けて一気に加速する夏となるよう夏期講習のラインナップを充実させて参りました。 なかでも今年は8月16日・17日の両日に、慶應義塾(幼稚舎・横浜初等… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月06日 続きを読むread more
小学校受験、模擬テストのあり方~次につながるテストにするために~ 7月が間近に迫り、年長児の方々は模擬テストに参加される機会も増えてきた時期かと思います。 ミック幼児教室でも6月25日の日曜日は「第1回難関女子校模試」が行われ、会員の方はもちろん女子校を志望される非会員の方からもご参加を頂きました。 ある程度学習を進めてこられた年長児にとっては、「テストの意味」が分かってくる時期でもありま… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月30日 続きを読むread more
合格後を見据えた「学び」の大切さ 先日、現在1年生のミック幼児教室卒業生のお母様とお話しする機会がありました。 希望通りの学校に入学し毎日元気に楽しく学校に通っていらっしゃる様子を伺い、大変喜ばしく思ったのと同時に、ミック幼児教室での「入学後を見据えた学習」について改めて大きな共感と感謝の言葉を頂き、とても嬉しくなりました。 学校で日々出される宿題について、周囲… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月23日 続きを読むread more
私学が求める家庭の資質 4月14日、「聖金曜日」で学校が休日となった雙葉小学校に進学したお嬢様が,お母様と共にミック幼児教室に来てくれました。 お嬢様の学校生活を支える立場のお母様が、行事予定などに気を配りながら、さりげなくけれども万全の体制でサポートされているお話しを伺い、私自身も娘が雙葉小学校に入学した時のことを思い出していました。 学校から一つひ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月17日 続きを読むread more
春の訪れと共に 新年度が本格的に始まり、先週は多くの学校で入学式・始業式が行われました。 ミック幼児教室を卒業された皆さんもそれぞれに進学・進級し、新たな門出の時期を迎えられています。 お電話口で入学の喜びをお話ししてくれた卒業生、お忙しい中教室に足を運んでくれた卒業生、真新しい制服に身を包み校門の前に立つ晴れやかな姿のお写真を送ってくれた方々… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月16日 続きを読むread more
卒業生から受け継がれるミックの絆 少し前、9月中旬のことですが、雙葉小学校に通われているミック幼児教室の卒業生が教室を訪問してくれました。 ちょうど年長クラスが始まる時間帯でしたので、現年長児の前で挨拶をしていただいたところ、 「何か、お姉さんに質問がある人?」 と聞くと、クラスのほとんどの子供達が一斉に手を挙げて、 「給食は何が好きですか?」 「好きな教科は… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月17日 続きを読むread more
早稲田・慶應など難関校合格の秘訣~ミック幼児教室「行動観察専科」の取り組み~ 毎週土曜日の午後に行われている、早慶対策スキルアップ講座「行動観察専科」のクラスは、ミック幼児教室の授業の中でも大変人気の高い講座です。 子供達にとっては、絵画制作・受験体操・集団活動などプリントを使用しない学習であるという点が、楽しさを倍増させる1つの理由ですが、ただ「楽しい」だけで終わることなく、毎回の授業の中で「成長の手ごた… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
大人にとっての生活時間と子供にとっての成長時間 3月に入り、文字通り三寒四温の不安定な天候の中、けれども着実に日差しに力強さが増し本格的な春の訪れが待ち遠しい季節となりました。 年長児をお持ちのご家庭にとっては入試本番まで7ヶ月余りとなり、場合によっては焦りの気持ちも見られることかと思います。 私も2人の子供の小学校受験を経験した母親として当時を振り返ると、「できる・出来ない… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月10日 続きを読むread more
小学校受験における行動観察対策の重要性 2月14日(日)にミック幼児教室で行われた「行動観察模擬テスト」には多くの方に参加をいただきました。 ペーパーテストを行わない試験ということで、受験されたお子様方も一様に「楽しかった!!」と帰られたことと思います。 毎年この時期の模擬テストでは、たくさんの課題を発見することが出来、それがまた毎回の授業の中での対策に大きく生か… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月18日 続きを読むread more
新年度クラスが始まりました。 11月も第2週に入り、秋の深まりが感じられる今日この頃となりました。 ミック幼児教室では、新年度に切り替わり幼稚園の年少さん、年中さんがそれぞれ新年中・新年長クラスで活気に満ちた授業を行っています。 先日、思いがけず捕まえることが出来た「カマキリ」を飼育ケースに入れ、年少児の子供達にお見せしたところ大変興味深げに観察する… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月10日 続きを読むread more
2015年夏期講習を振り返って 9月に入り長雨が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ミック幼児教室では7月20日から8月31日まで年長・年中・年少・幼稚園受験クラス、小学生向けクラス等全学年の夏期講習がありました。 ◆年長総括 年長総合に始まり、夏期の最終講座まで月~木の平日4日間、1週ごとにレベルアップを図りながら大変充実した夏を過ごすことが… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月08日 続きを読むread more
Webサイトをリニューアルしました! 先日、ミック幼児教室のWebサイトをリニューアルいたしました。 前回のリニューアルから4年が経ち、インターネット環境は目まぐるしく変化いたしました。 パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレットのユーザーにも対応したWebサイトの需要の高まりを受け、ミック幼児教室ではレスポンシブWebデザインを採用し、当教室広報部による完全… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月06日 続きを読むread more
2015年度の入試を終えて 本年度の小学校受験も全て無事に終了いたしました。(※合格実績はホームページをご覧ください) 今年も私立・国立共に数々の喜ばしいご報告をいただき、ミック幼児教室の卒業生たちがそれぞれの進学先で、4月には晴れがましい姿で入学式を迎えられる様子が目に浮かび、大変嬉しく思います。 毎年このように志望校合格に導くことができるのは、私自… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月25日 続きを読むread more
ご入学おめでとうございます ミック幼児教室2013年度卒業生の皆様、小学校ご入学おめでとうございます。 最近教室には入学式の様子のお写真が続々と届き、また実際に真新しい制服姿で教室にいらしていただいたりという嬉しい毎日が続いておりました。 1人ひとりのお子様が満面の笑みを浮かべながら本当に良くお似合いの制服を着たお姿を拝見して、あらためてミック幼児教室の卒… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 続きを読むread more
小学校受験特別セミナー~2014年度入試を振り返って~ 昨年秋に実施された入試ではミック幼児教室に在籍された会員の皆さんが、 たくさんの学校から合格をいただき、それぞれ相応しい学校に進学を決めることができました。 ペーパーテストはもとより、願書面接に向けた対策や、 また何よりも近年益々重視されるようになった行動観察テストにも 十分に対応して入試に臨むことができていることが、 数多く… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月30日 続きを読むread more
入試に向けた最終授業~自覚と自信をもって合格へ!!~ 入試直前期を迎え、2014年度入試に臨む年長児向けの最終授業が本日無事に終了いたしました。 ペーパー分野では、指示の聴き取りから見直しに至るまで最終的なチェックを行い、行動観察分野では、絵画・制作・運動・口頭試問・集団活動などの総仕上げを行いました。 ペーパー・行動観察の課題に対する到達度はもちろんのこと、待つ姿勢・お行儀・受け… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月31日 続きを読むread more
小学校受験の幼児教室通信 ~行動観察対策の授業風景~ ミック幼児教室では、慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部・早稲田実業学校初等部・学習院初等科・雙葉小学校・白百合学園小学校・暁星小学校などの最難関校を第1志望とする方のために選抜制のSA(スーパーアドバンス)クラスを設けております。 4月のSAクラスの授業では、行動観察対策として「食べ物」をテーマに 絵画・制作・共同作業等の課題に… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月16日 続きを読むread more
春期講習を振り返って ミック幼児教室の年長児春期講習会では ペーパー分野と行動観察分野のそれぞれに 基礎力完成と重要難問課題の導入を図ること、 集団における「発言力」と「協調性」の強化を図ることを目標に掲げ、 お弁当持ちで4時間の講習会を行いました。 ペーパー分野では子供達にとって苦手分野になりやすい、 「回転推理の規則性・つりあい・1対多対… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月12日 続きを読むread more
小学校受験、合格に必要なこと 小学校受験新聞様のコラム「合格に必要なこと」に寄稿した内容を、今日はご紹介させていただきます。 そもそも、志望校に合格するということは、その後6年間あるいはそれ以上の期間に渡ってその学校の名前を背負って通うということです。 つまり小学校入試とは「スタート地点」であり、多くの人が間違えがちですが、試験官の先生方は「合格」を… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月24日 続きを読むread more
新年のご挨拶~子供たちの未来に向けて~ 新年あけましておめでとうございます。 ミック幼児教室の新年は1月5日(土)の選抜制SAクラスよりスタートしましたが、 年明けの授業は子供達のお正月体験の発表で大盛り上がりとなっています。 ミック幼児教室では毎月「体験チェックシート」をお渡しして、 行事や季節関連の体験活動を保護者の方に レポートしていただいているのです… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月07日 続きを読むread more
2013年度小学校受験~出題から読み解く傾向と対策~ ミック幼児教室では、7月の教室移転の後、夏期講習や直前講習 そして入試…と、とても忙しい日々が続き、ブログの更新も なかなかできておりませんでした。 今年度の私立小学校入試が一通り終わると同時に、新年長児や新年中児の クラスが開始し、ちょうど1年後・2年後に向けて必死で頑張る子供達や 保護者の方々と一緒に、また一歩新たなスター… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月21日 続きを読むread more
教室移転のお知らせ たくさんの方々から、お祝いのお花をいただきました! 広々と使える教室で、明るく伸びのびと学習できます。 ミックプライムスクール専用の教室。 保護者向けの勉強会や面談、模擬面接にも使用できます。 2012年7月14日(土) ミック幼児教室・ミックプライムスクールは 教室規模の拡大に伴い、 より一層充実した教育環境を求めて… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月06日 続きを読むread more
年中プレSA〈行動観察〉クラスの授業風景 6月の第2週に取り扱った制作課題では 「キラキラしずく傘」を作りました。 4枚の紙を重ねて大きさと形が同じ雨粒を 1度に切り出し、 色の配列に注意しながらテープ留めを行うこと、 丸い紙に傘のように折り目をつけ、 中心にモールを持ち手のように付けること などが作業の流れです。 指導のポイントとしては、 子供達が大… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月22日 続きを読むread more
年中プレSA〈行動観察〉クラス開講について このたびミック幼児教室では年中児向けに プレSA〈行動観察〉クラスを開講いたします。 このクラスは年長児に進級した時に 選抜制のSA(スーパーアドバンス)クラスで 慶應義塾幼稚舎・慶應義塾横浜初等部・早稲田実業学校初等部 学習院初等科・青山学院初等部・成蹊小学校 暁星小学校・雙葉小学校・白百合学園小学校 などを第1志望… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月23日 続きを読むread more
行動観察テスト対策について 「小学受験統一模試」を後援する教育図書21から毎月発行されるメルマガで ★合否を決める行動観察 その実際と対策★という特集記事を ミック幼児教室が担当いたしました。 以下全文をご紹介いたします。 小学校受験で大きな比重をしめる「行動観察」。小学校や幼稚園の 入試以外ではほとんど耳にしない言葉です。今回はこの「行動観… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月22日 続きを読むread more
体験の重要性 本日1月16日付日本経済新聞の教育欄に国立青少年教育振興機構が行った 「青少年の体験活動等と自立に関する実態調査」 (平成22年度調査)報告書 についてのコラムが掲載されていました。 記事によれば、 『自然体験が多い子供ほど「困ったときでも前向きに取り組む」といった 自立的な行動習慣を身につけている傾向があることが分かった… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月16日 続きを読むread more
新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 2011年は大震災に見舞われ、 授業中も余震が起こるなど不安定なこともありましたが 無事に入試を終えることができました。 一息つく間もなくミックプライムスクールの準備に追われておりました関係で、 昨年9月の更新以来ずいぶん時間が空いてしまいましたが、 今年も1人ひとりを大切にした… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月16日 続きを読むread more