学校説明会に向けたミック幼児教室の取り組み
先日4月28日に行われたミック幼児教室の
第3回年長児保護者向けの保護者会では、
5月以降に始まる学校説明会・学校見学会に参加する上で、
「家庭の教育方針」を確立することの重要性について
お話しいたしました。
この世に生を受けて生まれてきた我が子に対して、
ただ純粋にいとおしく、同時に1人前に育て上げることへの
責任の重さを感じた誕生の瞬間から現在に至るまで、
子供を育てるうえで我が家で特に大切にしてきたことは
何かを見つめなおしましょう。
さらに将来どのような人間に育って欲しいのかということについて
しっかりとした展望を持つことが重要になります。
過去・現在・未来の時間軸を使って
今一度「我が家の教育方針」をまとめあげることにより、
実際にどのような学校で学ぶことが、
我が子にとって幸せなのかということが見えてくると思います。
幼稚園受験・小学校受験は親が決めてスタートを切った受験である以上、
子供の将来を十分に考えたうえでの学校選びを、
親が責任を持って行わなければなりません。
ブランドイメージにとらわれることなく、併願校を選んでいくための
戦略的な視点の重要性についてもお話しさせていただきました。
出所の不確かな噂に惑わされることなく、学校の公式の情報に触れながら、
自分の目と耳でしっかりと学校選びを進めていって欲しいと思います。
その上で、不安な点や迷いについては、
確かな指導実績に基づいて、いつでもご相談に応じてまいります。
第3回年長児保護者向けの保護者会では、
5月以降に始まる学校説明会・学校見学会に参加する上で、
「家庭の教育方針」を確立することの重要性について
お話しいたしました。
この世に生を受けて生まれてきた我が子に対して、
ただ純粋にいとおしく、同時に1人前に育て上げることへの
責任の重さを感じた誕生の瞬間から現在に至るまで、
子供を育てるうえで我が家で特に大切にしてきたことは
何かを見つめなおしましょう。
さらに将来どのような人間に育って欲しいのかということについて
しっかりとした展望を持つことが重要になります。
過去・現在・未来の時間軸を使って
今一度「我が家の教育方針」をまとめあげることにより、
実際にどのような学校で学ぶことが、
我が子にとって幸せなのかということが見えてくると思います。
幼稚園受験・小学校受験は親が決めてスタートを切った受験である以上、
子供の将来を十分に考えたうえでの学校選びを、
親が責任を持って行わなければなりません。
ブランドイメージにとらわれることなく、併願校を選んでいくための
戦略的な視点の重要性についてもお話しさせていただきました。
出所の不確かな噂に惑わされることなく、学校の公式の情報に触れながら、
自分の目と耳でしっかりと学校選びを進めていって欲しいと思います。
その上で、不安な点や迷いについては、
確かな指導実績に基づいて、いつでもご相談に応じてまいります。
この記事へのコメント